小学校英語副読本の開発

「機能−構造編成カリキュラム」を土台として


小学校英語カリキュラムの発展に向けて

  1. 概要…………………………………1                      
  2. カリキュラム修正への視点……………2   
  3. カリキュラム増補の目的……………3       
  4. カリキュラム運用上の問題点………4                                          

第1章 副読本の開発過程

第1節 小学校における「習得」の意義  

  1. これまでの研究経過…………………7
  2. 「習得」をめざした教材の不足……9
  3. 教材と指導法の不可分関係…………11

第2節 小学校における「習得」の意義 

  1. 指導法の表現形式としての副読本… 12
  2. 試作と問題点の克服………………… 14
  3. 開発した副読本の特徴………………16

第2章 小学校英語副読本

第1節 第3および第4学年用絵図……18

第2節 活用の手引き…………………54

おわりに

  第3・4学年言語機能一覧………………55

  Language Functions For 3rd and 4th Graders…56


<研究担当> 中村節男(京都市立永松記念教育センター研究課)

<研究指導> 堀 康廣(京都市立永松記念教育センター指導主事)

もどる