表1.学年目標

学 年 1年 2年 3年 4年 5年 6年
語学力段階 理 解 段 階 初 期 発 話 段 階 発 話 表 出 段 階

理 解

ジェスチャーや表情,実物などを手がかりにして理解することができる。

語彙数を増やし,具体物を媒介として理解することができる。

聞いて理解することができる。

指示を単語で理解することができる。 指示や質問を2〜3語によって理解することができる。 指示や質問をフレーズとして理解することができる。 指示や質問を文として理解することができる。 簡単な会話文を理解することができる。 熟語を含む会話文を理解することができる。

表 現

行動することや単語を話すことによって表現することができる。

2つ以上の単語を組み合わせて表現することができる。

文を使って表現することができる。

*言語外の伝達による応答ができる。 *1単語による応答ができる。 *2〜3語による応答ができる。 *フレーズによる応答ができる。 *文による応答ができる。 簡単な会話ができる。

関心・意欲

英語の音声やリズムをまねようとする。

英語の単語やフレーズを知ろうとする。

英語の語順を整えようとする。

英語のリズムにのって身体を動かそうとする。 英語の音声をまねて単語を発声しようとする。 英語のアクセントをまねて発声しようとする。 リズムにのってフレーズを発声しようとする。 イントネーションをつけて発声しようとする。 なめらかに発声しようとする。

態 度

自信を持って,英語を話す人と交流しようとする。

少しずつ英語を話そうとする。

積極的に英語を使おうとする。

英語に耳をかたむけようとする。 英語での話しかけに応答しようとする。 気おくれせずに自分から英語を話そうとする。 わからない単語の意味をたずねようとする。 決まった言い回しや文型を使おうとする。 英語を使って会話しようとする。

(表現領域の*はKrashen とTerrell の著作から引用)

もどる