洛中17

言語機能:   Instructing or directing others to do something.

活動:推測ゲーム

1.「こんにちは! 今日は推測ゲームをします。各班で机を向かい合わせに座れるように動かしなさい」児童は給食の時のように班ごとに机を動かします。ですから,児童に机を給食の形に動かしなさいと説明すればよいでしょう。

2.「ゲームを始める前に,絵を見なさい」児童に文房具の絵を見せます。児童に絵を見せる時,文房具の名を英語で教える必要はありません。各班に解答用紙を配ります。

3.「第1問。よく聞きなさい。それは書くものです。それは木と鉛で出来ています。それは棒のような形に見えます。それは長いです。漢字やひらがなやカタカナを書く時に使います。それは何か考えなさい」絵カードを1枚取り上げますが,児童に絵の面は見せないようにします。

4.「よろしいか。私の言ったものを見せなさい。3ー2ー1,答を見せて」児童が考えたものを見せてから,絵カードを表返して児童に答を知らせます。

5.「間違ったか合ったか解答用紙にしるしをつけなさい」もし児童があなたの言うことを理解しなかったら,次の問題では児童にジェスチャーを見せるのもよいでしょう。

6.「第2問。よく聞いて。それはあなたが鉛筆や消しゴムや定規を入れる箱です。色は赤,青,黒などいろいろあります。それは何か考なさい」品物は;消しゴム,色鉛筆,はさみ,ノート,定規などです。

.「何問正解でしたか。正解の数を数えなさい」児童に机を元どおりに移動させます。復習の時間があれば,文房具について児童に質問します。

.「終わりの時間です。また来週会いましょう」