洛中07

言語事項: Right  / Left 

活動:影遊び

1.「こんにちは! 今日は影遊びをします。始める前に新しい言葉を練習しましょう」後ろへ歩いて行って「行く」と言います。そして止まって「止まる」と言います。

2.「男の子,立ちなさい。後ろへ行きなさい」何人かの児童に「あなたは男の子です」と言いながら触ります。

3.「並びなさい」日本の先生は児童を並ばせたい時,両腕を揃えて伸ばすしぐさをよくします。

4.「女の子,立ちなさい。後ろへ行きなさい。並びなさい」児童は二通りの並び方を知っています。背の順とひらがな順です。

5.「3階の理科室へ移動しましょう」理科室には10脚のテーブルがあります。大きいのは教師用です。他の9脚は児童用です。テーブルは3x3に固定されています。中央の列は光線の通り道です。左右の列は男の子と女の子用です。

6.「待って! 女の子が先に行きます」たぶん何人かの男の子は自分の座りたい席を取るために部屋へ駆け込むでしょう。

7.「よろしい。カーテンをしめてください」北の窓のカーテンは高すぎて児童には手が届かないでしょう。部屋の明かりをつけます。

8.「1班,中央の列に移動しなさい」児童を壁に向かって座らせます。強い光線は児童の目を傷めますので,彼らは映写機を見てはいけません。

9.「光線を出しますよ!」光線をつけたあと部屋の明かりを消します。児童は壁の影を見て興奮するでしょう。おそらく彼らは飛び跳ねて手を振るでしょう。

10.「跳んで。止めて」他の児童は早く遊びたいでしょうから,いくつかの言葉を短時間に復習します。「・・・を触りなさい。手を上げなさい。手を下ろしなさい」

11.「2班,どうぞ」児童が席を交替する時は,安全のため光線を消して部屋の明かりをつけます。

12.「右手を上げなさい」児童にとってあなたの動作をまねするのは容易でしょう。しかし,Rの音の発音を確認するのを忘れないようにします。それは日本人の耳には困難です。

13.「みなさん,席へ戻りなさい」あなた自身の影を作ります。手を振って「来週会いましょう」と言います。