洛中05
言語事項: Please. / Thank you.
活動1:役割を演じる:マットの店でファーストフードを買う
活動2:紙を切ってそれを貼る:食べ物カード作り
1.「こんにちは!マットの店へようこそ!私はハンバーガー,ホットドッグ,おにぎり,そしてお望みのものを何でも調理します。」あなたがエプロンを着て白い帽子をかぶっているので,児童は喜ぶでしょう。黒板に食べ物のカードをテープで貼ります。ファーストフードの名前を練習します。およそ5分後,神村先生があなたの店に来ます。
2.「何にいたしましょうか」神村先生は「はい,そうね・・・」と答えるでしょう。彼女は何枚かのカードを指さして,それらが何であるか尋ねるでしょう。彼女は「スパゲッティ,ください」と言うでしょう。
3.「出来ました。スパゲッティです。ありがとう」彼女に小さな絵の紙を手渡します。彼女は紙を切ってそれを厚紙に貼るでしょう。
4.「依岡先生,こんにちは。何にいたしましょうか」依岡先生がやってきて「いいえ,いりません。さようなら」と言うでしょう。彼は冗談を言っています。
5.「さぁ,みなさんの番です。第3班,立ちなさい」児童を直線に立たせます。各々の児童に「こんにちは。何にいたしましょうか」と尋ねます。児童が何も言わない時は,彼らが欲しいカードを指さすようにさせます。彼らを席へ戻らせ,食べ物のカードを作り始めるようにさせます。
6.「あなたのはさみとのりを使いなさい」児童は自分のはさみとのりを机の中に持っています。
7.「これは何ですか?」役割を演じることが終わったら,あなたは児童の机へ移動してもよいでしょう。
8.「机をそうじしなさい。はさみとのりを片づけなさい。さようならを言う時間です」もし時間に余裕があれば今日の言葉を復習します。
1.(1年生と同じ)
2.(1年生と同じ)
3.(1年生と同じ)
4.(1年生と同じ)
5.「さぁ,みなさんの番です。各班で机をくっつけなさい」児童を向かい合って座らせます。児童は机の動かし方を知っています。黒板に描くと児童は理解しやすいかもしれません。
6.「絵の紙を切って厚紙にのりで貼りなさい」絵と厚紙を各班に手渡します。
7.「私はハンバーガーとおにぎりが欲しいです」各班に移動していくつかの食べ物を注文します。「どうぞ」と「ありがとう」という句を忘れずに使うようにします。
8.(1年生と同じ)