洛中02
言語事項:Yes/No.
活動:簡単な指示;立ちなさい・座りなさい
1.「こんにちは。私の名前は・・・? 私の名前はマ・・・?」何人かの児童はあなたの名前を思い出すでしょうが,しかし,何人かは思い出さないでしょう。彼らが正しく答えられた時はほめます。
2.「何班,手をあげなさい」この時点で児童は「手をあげなさい」という句を聞いたり理解したりすることを要求されていません。しかし,それぞれの班名の音への児童の反応を確認します。彼らはあなたの動作に反応しているかもしれません。
3.「立ちなさい」立ちなさいとあなたが要求した時に何をするのか児童に示します。教室の前方へ椅子を持ってきて,しばらく無言で座っています。そしてあなたは「立ちなさい」と言いながら立ちます。この動作を2回繰り返します。
4.「座りなさい」上と同じ方法。
5.「みなさん,あなたたちの番です。立ちなさい。すわりなさい」それぞれの指示は児童が指示に準備できた時に与えられねばなりません。もしも児童があなたの物まねを必要とするなら,あなたは指示と一緒に物まねをしてもよろしい。あなたは児童のこれらの動作への理解を確認してもよろしい。(1)立ちなさい。座りなさい。立ちなさい。立ちなさい。(2)指示と逆の物まね (3)彼らが知らないいくつかの指示を加える。
6.「次は,ここにあなたたちの写真があります」テレビで児童の写真を見せます。おそらく何人かの児童は級友の写真を笑います。もしも彼らが止めようとしないならば彼らに警告を与えます。
7.「これは・・・」児童の名前を推測します。女の子なら,メグミ,クミコ,そしてマイのように。男の子なら,ユウスケ,テツヤ,そしてユウタのように。2回目の授業で20名以上の児童の名前を思い出すことはいかなる教師にとっても不可能です。児童はあなたが彼らの名前を推測することを助けてくれるでしょう。ここに相互作用的な言語授業が起きるでしょう。
8.「はい,またはいいえ?」はいまたはいいえと答えることを児童に告げます。何人かの児童は間違った名前を日本語で訂正するかもしれません。
9.「これは・・・」はい・いいえを使いながら確認した児童の名前を繰り返します。写真の裏面に名前を書きます。児童に彼らすべての写真が見せられたか尋ねます。もしも十分な時間があれば,再び彼らの名前を呼びながら写真をみせたり,またはいくつかのはい・いいえ質問を試みたりします。
10.「今日はこれでおしまい。さようなら」幼い児童は彼らの講師の手を握ることが好きです。何人かはあなたの周りで飛び跳ねるでしょうし,何人かはあなたの身体に触るでしょう。あなたは彼らに目と目で話すことによって彼らを満足させることができます。