Issued by Nagamatsu Memorial Education Center
平成10年3月3日
|
指導助手の確保おそらく簡単に指導助手が見つかったという学校は少ないことでしょう。研究課でも授業実践を行う時には,人探しに苦労をした思い出がありますので,今回はその経験を書いてみたいと思います。これから指導助手を探される学校の参考になればと願っています。1.情報を集める 同僚や友人など,手あたりしだいに電話しました。伝えた内容は,@教える内容,A勤務条件(時間,場所,謝礼),B採用前に簡単な面接を行うこと,の3点でした。こちらから頼むのですから,せっかく探してもらった人を断るのは失礼ですので,依頼する前にその旨を伝えておく必要があります。日本語を話せなくてもよいのか,ということも大切な条件でしょう。研究課の場合は5名の情報が集まりました。 2.会う人を決める 集まった情報のうち,2名の方は1年間継続できないということから,こちらの条件に合いませんでした。残る3名のうち,時間の調整が難しい方がありましたので,結局,候補は2名になってしまいました。さて,どうしたものかと考えておりますと,同僚が「履歴書が先だよ」と教えてくれました。 そこでお二人に履歴書を送るようお願いしましたところ,一人の方からはその日のうちにファックスが届きました。もう一人の方は時間の都合がつかなくなったと,先方から断ってこられました。 3.面接をする 候補が1名になってしまったので,少し心細くなりながらも,とにかくその方とお会いすることにしました。 面接と言いましても,お互いの条件を出し合うわけですから,こちらが試験を受けているとも言えます。研究課の場合,条件は次のようなものでした。@教材・教具はこちらが用意したものだけを 使用する,A指導案に書かれた指導法の変更は認めない,の2点でした。先方からの条件は,病気の時は友人と交替してもよいか,ということだけでした。 双方がOKということで,上司の決定が出たら電話で連絡すると言って,面接を終えました。 これはひとつのケースですので,指導助手を確保するまでにはいろいろな場合があることでしょう。最後はその人がどういう気持ちで小学生に接しているのかが重要だと思われます。今までに出会った指導助手の言葉を紹介しておきます。 「僕はプロフェッショナルな教師ではないし,また,なろうとも思っていない。でも,歌は大好きだし,僕にとって子供たちと歌うのは素敵なことだ。」 「英会話教室の仕事は夜だから,昼間に良い仕事が見つかったと喜んでいる。もちろん,ベストをつくして教えるよ。」 「もっと他の小学校でも教えたいのだけれど,大学の授業がありますから・・・。1時間の勤務と言っても,午後の授業に出られなくなるんです。」 |
資料提供のお願い研究課では小学校英語の研究を進めています。皆様の学校に次のような資料がありましたら,永松研究課までお送りくださいますようお願いします。・英語活動で使ったプリント類 ・学校だより,学級通信,PTA新聞等で,自校の英語活動を扱った記事。 ・予定表や計画表,その他。 |
活動例(おとぎばなし)小学校英語ではおとぎばなしがよく用いられます。紙芝居を作ったり,劇を演じたり,いろいろな形で教材化が試みられています。ここでは,絵カードを使って,登場人物の台詞を英語で言ってみるように考えてみました。うさぎとかめ うさぎ,かめ,山,草木(うさぎが昼寝をするところ)の絵カードを用意します。台詞の少ないおとぎばなしですので,ひとつひとつの台詞をていねいに扱うようにしたいものです。 兎:Hello, Mr. Tortoise. 亀:Hello, Ms. Rabbit. ここではMr.とMs.をきちんと言えるようにしましょう。もちろん,うさぎがMr.でかめがMs.でもかまいません。「どうしてそんなに鈍いのか」や「何とおっしゃる,うさぎさん」のところは難しいので省いてもよいでしょう。 兎:Are you ready? 亀:Yes. I'm ready. 審判役が "Ready. Set. Go." を言ってもよいでしょう。テレビ番組の腕相撲で "Ready! Set! Go!" が広まったようで,知っている児童も多いはずです。教室で走るのは危険ですから,大袈裟な動作でかけっこを表現しましょう。 兎:I'm sorry. 亀:It's OK. 絵本によってはうさぎとかめが仲直りする場面がないものもあるようですが,これは試合ですから,最後は握手で互いを称えるようにしたいものです。うさぎがかめに "You're the champion." と言ってもよいでしょう。かめは "You're my friend." とうさぎを許すことにすればよいのではないでしょうか。 桃太郎 主な登場人物の絵カードを用意します。桃太郎,犬,キジ,猿,鬼の5枚があればよいでしょう。絵カードは黒板に貼ってもよいし,手に持って人形劇のようにしても楽しいでしょう。(例)むかしむかし,あるところにおじいさんとおばあさんが暮らしておりました。おじいさんは山へ芝刈りに,おばあさんは川へ洗濯に行きました。(中略) 犬:Hello, Momotaro. 桃:Hello. 犬:Kibi-dango, please. 桃:OK. 犬:Thank you, Momotaro. 桃:Come with me. 犬:Yes, sir. 桃:Let's go to Oni-ga-shima. 難しい台詞や語りは日本語でもかまいません。ある小学校が低学年で行った授業では,"Kibi-dango, please."と"Thank you, Momotaro."を中心に活動が進められていました。高学年では"Excuse me."や"You're welcome."など英会話でよく使うフレーズをたくさん取り入れていくことができるでしょう。 |
![]() |
プロポーショナルって何?アルファベットの活字は縦画の数に比例して幅が違います。これをプロポーショナル・フォント(比例幅活字)と呼びます。比較のため英単語を等幅活字で印刷してみますと非常に読みづらいことがわかります。比例幅 communicative functions 等 幅 communicative functions 上の例では i と m を見ていただけば,その違いは一目瞭然です。そう言えばペンマンシップで,iやlの行はいったい何文字練習すればよいのか途方に暮れた記憶があります。 以前は日本語ワープロで英文を打つと,何だか間延びしたみたいな感じになって困ったものですが,今は全市の小学校にコンピュータが導入されておりますので,見栄えのする英文が打てるようになりました。 余談ながら,最近は日本語の文書もプロポーショナル活字を使うことが多くなっているようです。比べてみますと, 比例幅 しょうがっこう 等 幅 しょうがっこう 等幅活字では促音や拗音も1文字分の幅があることがわかります。もともと,日本語のかな文字はプロポーショナルですから,本来の姿に戻りつつあるような感じもします。 |
<訂正と御礼>No.7のレターヘッドで電話とFAXの番号が国内用になっていました。海外用の場合,81-75-***-****とせねばなりません。ご指摘くださいました方々に厚く御礼申し上げます。 |