Issued by Nagamatsu Memorial Education Center
平成9年6月24日
|
今日は緊張しましたある指導助手の青年は,自国の大学を卒業してすぐに来日しました。教壇に立つのは初めての経験だというのに,教室では笑顔を絶やさず,児童が聞き取り易いようにゆっくりはっきり話すようにしていました。彼は視線の配り方が上手で,英語が通じない時は,目で児童とのコミュニケーションを図っているようでした。活動の途中で誰かが教室に入ってきても,彼は照れたり恥ずかしがったりせず,決して児童から目を離しません。 さて,公開授業の日,教室にはあふれるほどの参観者が集まりました。彼はいつもどおり笑顔で30分間の活動を進めていきました。その集中力は見事で,多数の視線にも彼は全く動揺せず, 児童との活動だけに専念するのだという強い意志が感じられまし た。 終わってから,失礼を承知で彼に尋ねてみました。 「君はだれが見ていても気にならないのかい?」 「とんでもない!今日は最高に緊張しましたよ。僕は参観者のほうを見ると緊張するから,いつも子供たちの目だけを見るようにしているのですよ。」 彼はプレッシャーを感じながらもそれを乗り越えようと,一生懸命に努力していたのです。他人の視線が気にならないのではなく,責任を果たすため自分自身と戦っていたのでした。
|
活動例 ( HELP! )HELPという簡単な言葉も,場面や状況によって,ずいぶんニュアンスが異なってきます。いろいろな活動を組み合わせて,HELPという言葉に慣れるようにするとよいでしょう。劇を演じる 最初は「助けて!」の意味から入ると分かり易いでしょう。安全指導でも自分を守ることを教えますが,緊急時には声が出せなくなってしまったりするものです。付録指導案では班ごとに全員で "Help!" を言うようになっています。 ビデオを見る ここではリチャード・スカリーのBUSY PEOPLEという児童向けアニメを使っています。キツネのパン屋さんが火事になって,ブタの消防士さんに「助けて!」と叫ぶ場面です。テープを一時停止させて,"Help!"と言っていることを児童に説明します。 絵を線で結ぶ 付録指導案の絵には7人の人々と7台の乗り物が並べてあります。ところが1人を1台に結ぶようにはなっていません。ご自分で試してみてください。児童も「あれ?」と迷うことでしょう。 ここで「手伝ってください」の意味を導入しましょう。実際に "Help, please." という表現を使って指導助手に確認する,という活動をします。 手伝いをする "Help!"と"Help, please."の違いは,場面の違いとして理解させるのがよいでしょう。机を運ぶ,黒板を消す等の場面で,児童に向かって"Help, please."を言います。児童はその意味を理解して手伝ってくれることでしょう。 今回はひとつの表現に焦点を当てて,いろいろな活動を準備しておくという例を紹介しました。ひとつの言葉に複数の場面を用意しておく方法とも言えましょう。例えば,ビデオでは理解できな かった児童も,手伝いをすれば"Help, please."を実感できるでしょう。このように何度もチャンスを与えることが大切だと思われます。 |
絵カードの作り方全市小学校に設置されているコンピュータを使って,指導者用の大きな絵カードを作ってみましょう。早い・易しい・美しい,と三拍子揃った便利な方法です。準備するもの 「クリップアート集」が必要です。学校にあるカット集でもよいのですが,画像を取り込む手間を考えると,CD-ROM版のクリップアート集をお勧めします。市販のCD−ROMは,大半が著作権フリーなので安心して使えます。 作業の手順 コンピュータの得意な先生と相談して,使用するソフトを決めます。ここでは学校の「先生用ソフト」に入っている「マイクロソフトWorks」を例に説明します。 ・Worksのワープロを立ち上げます。 ![]() ・挿入→クリップアート→オプション→ 絵の登録と進んで好きな絵を選び ます。 ![]() ・挿入した絵を用紙いっぱいに拡大 します。あとは印刷するだけです。 使用法と留意点 ・裏に厚紙を貼ったり,ゴム磁石をつけたりすると掲示しやすい。 ・クリップアート集は製品によって絵のタッチや種類が異なるので,内容の検討が必要。 ・絵は,黒ではっきりと輪郭が描かれているものが見やすい。 |
付録資料(詩と歌)前々号で紹介しました「幸せなら手をたたこう」の歌詞についてお問い合わせがありました。伝承歌ですので,いくつかの替え歌があるようです。ここではhappy / sad / angry を入れた歌詞を紹介します。適宜コピーして活用いただければ幸いです。もうひとつは邦題がありませんが,有名なわらべうたです。日本語に訳せば「星に願いを」とか「一番星見つけた」といったところでしょうか。(残念ながら,七夕の歌ではありません) |
PC表現って何?最初に問題です。下の絵を英語で言ってみてください。指導助手に下の絵を見せて, "Who are they?" または "What occupation are they?" と尋ねていただいても結構です。これは Miss と Mrs. が Ms. に改められたのと同じ理由で,他にはmaid(家政婦)がhousekeeper ,fireman(消防士)が firefighter 等があります。わが国でも公文書の宛名が○○殿から○○様になったように,英語の表現も変わってきています。 |